家電

計量から炊飯まで 全てスマホで遠隔操作可能なパナソニックの炊飯器

このところ家電の話題が続きますが、今日紹介するのは「ついに時代はここまで来たか!」と個人的に超感動モノな製品です。

ご飯を炊くという行動、炊飯器がなかった時代はもちろんお鍋で「初めちょろちょろ中ぱっぱ」という火加減で作る、今の目線で見ると結構手間のかかる仕事でした。

それが今では、といだお米を炊飯器に入れスイッチを押せばあとは出来上がりを待つだけ。

さらには無洗米の登場により、お米を研ぐという作業に関しても、それすらしなくてもただお米を計って炊飯器の中に入れればそれでOKというところまで来ています。

そしていよいよ「満を持して」と言うべきでしょうか、ついに業界でも初めてとなる、「自動計量からスマホでの遠隔操作・炊飯実行」が可能な次世代型の炊飯器が登場となりました。

今回紹介するこの製品は、パナソニックが11月15日から数量限定の先行体験プログラムの応募を受け付けている「自動計量IH炊飯器 SR-AX1」。

本製品は、米と水の計量・投入から炊飯まで任せられる炊飯器で、外出先からスマートフォンで操作できるため、自分や家族の予定に合わせた炊飯が行なえるのが特徴です。

私のようなアナログ世代の人間には、かつてSF映画の中でしか見たことがなかったような驚きの家電!

なお、本製品は2合炊きの小容量ですが、これは「少人数世帯の増加」や、「テレワークの増加などによる自宅での食事回数増加」などを背景に企画されたからだそうです。

また、保温機能は現代ではニーズが低いとの判断であえて搭載はせず、「食べきる分だけ、炊きたてを食べるスタイルがお勧め」とパナソニックはコメントしています。

炊飯器の仕組みはざっと以下のようなもの。

本製品本体には2kg(13.3合)の米タンクと、600mlの水タンクが内蔵されており、米は無洗米専用、これをあらかじめタンクに入れておき、水は帰宅後の炊飯に備えて朝などに都度入れておいて、食べたい量を設定して炊く使い方になります。

スマホアプリ「キッチンポケット」を操作することで外出先からも炊飯をスタートできるほか、炊き上がりの時刻や量の変更、取り消しも可能なので、家を出る前に予約をしておく必要はなく、予定に合わせた柔軟な炊飯設定ができるとのことです。

ご飯の固さが好みに応じて選べるのも魅力的で、通常の炊飯モード「銀シャリ」のほか、「早炊き」や「カレー用」「全がゆ」「5分がゆ」が選べます。

本体サイズは17.6×33.6×33.6cm(幅×奥行き×高さ)、本体カラーはホワイト。

応募受付期間は11月15日~12月25日で、製品が届くのは2023年2月下旬の予定の「自動計量IH炊飯器 SR-AX1」体験価格は46000円となっています。

応募者多数の場合は抽選となり、先行体験後の一般販売は現段階では未定だそうです。

より詳しい情報を知りたい方は、「パナソニック」のニュースリリースサイトをご覧ください。