小さなニュースではありますが、最近個人的に気になったものに、「戦メリ」こと「戦場のメリークリスマス」の希少ポスターが盗難に遭ったという一件がありました。
「戦場のメリークリスマス」は、故・大島渚監督がメガホンを取り、イギリスのカリスマ的アーティストだったデヴィッド・ボウイや、ボウイと親交のあった坂本龍一、さらに当時すでにお笑い界の第一人者だったビートたけしらが出演した作品として有名な映画です。
1983年に世界各国で公開されると映画は大ヒット、その当時ボウイも教授(坂本龍一のニックネーム)も大好きだった私は、映画館に何度も足を運んだものです。
映画の土台となっているのは、ローレンス・ヴァン・デル・ポストの著作「影の獄にて」で、「戦メリ」の英語タイトル「Merry Christmas,Mr.Lawrence」は、物語の主人公ローレンスにちなむもの。
もちろん主役はローレンス(演じたのはイギリスの実力派俳優トム・コンティ)ですが、当時ボウイや坂本龍一やたけしの存在感が強すぎたせいか、彼らが主役なの?と勘違いしてしまうほどでしたね。
作品は日本・イギリス合作なので、純粋な日本映画とは言えない(そもそも英語のセリフの割合がとても多い)にもかかわらず、第二次大戦時日本軍に収容されたイギリス軍人たちの目を通して見た「日本」の色が濃く出ていて、私はずっと日本映画だと思い込んでいた、そんな経緯があります。
さて、今でもマニアックなファンがいそうなこの映画、新宿の「武蔵野館」に展示されていたポスターが3月15日盗難に遭い、3日後の18日に郵送で返却されてきた!というとても奇妙な出来事がありました。
返却されたポスターには「お返しします」という手紙が添えてあり、それには多少の反省が見えるような気がしますが、戻ってきたポスターにはおりジワがついていたということを聞いて思ったのは「少なくとも返却したひとは、このポスターの価値を知らない、そして映画好きでもない」ということでした。
映画好きなら、貴重なポスターとわかっていればけっして余計なシワをつけるようなことはしない、ましてやそれが好きな作品のものだったならばなおさら。
犯人が誰なのかは、これから警察の捜査できっとあぶり出されるだろうと思います。
この一連の出来事の影響で、坂本龍一の「メリークリスマスミスターローレンス」を久しぶりに聞いてみたくなりました。