生活

スマホ画面がタブレットサイズになる「スマホ拡大鏡」

私が二つ折りのケータイからスマホに切り替えたのは、今から5年ほど前。

それまでは周りの人たちが次々とスマホに買い換えていく中、「え~だって別に今のままでもいいじゃん。特に不便はないし」などと言っていました。

でもいざスマホに変えてみるとこれがものすごく便利!

そうなると現金なもので、「やっぱりスマホがいいよね!」などと言い出す始末で(笑)今やスマホはなくてはならないアイテムとなっています。

さて、現在アラカンの私はまださほど老眼は進んでいないのですが(年下の夫の方が進み方がひどい)、やはりスマホ画面を長時間眺めていると疲れやすくなってきました。

おそらく同じような状態の方は少なくないと思います。

そんなお悩みを解決する便利グッズが2月4日に発売されました。

商品名は「スマホ拡大鏡(スライド式 MR-MPSF01)」といい、スマホの画面を約4~5倍に拡大してくれるというもの。

発売元は「ミスターカード」、この会社の「miraiON」というブランドから発売された本商品は2180円というお手頃価格になっています。

「スマホ拡大鏡」という商品名通り、スタンドにスマホを立てると、前方のレンズに画面が映し出される仕組みになっていて、動画などを長時間視聴する際の視覚的な疲労感や不快感を緩和するそうです。

拡大鏡のサイズは約12インチ(約30.5㎝)、本体は高さの調節が可能で、スマホスタンド部にはシリコン素材の滑り止めが備えられており、レンズ、スタンドは本体に収納可能、タブレットのように持ち歩けます。

本体サイズは約26.2㎝×17.2cm(幅×奥行き)で、重量は約280g、本体カラーはホワイト、ブラックの2色展開。

私のように小さなスマホを凝視するとすぐ疲れてしまう方にオススメの1品です。