「もえあが〜れ〜もえあが〜れ〜もえあが〜れ〜ガンダム〜♪」
この歌が流れるとついつい一緒になって歌ってしまうのが、私と息子です。(笑)
彼がものごころついた頃にはすでに人気シリーズになっていたアニメ「機動戦士ガンダム」。
そしてそのアニメに登場する「モビルスーツ」のプラモデルを総称して「ガンプラ」と呼ぶことは、きっと皆さんご存知だろうと思います。
ガンプラが初登場したのは1980年のこと。
それ以来、接着剤不要で組み立てできること、さらに多色成形技術などの理由により、ガンプラは国境を超え世界中で人気を集めるようになりました。
息子も様々なガンプラを入手しては組み立て、それらを自室に飾っては満足そうな顔をしていましたね。
さて、そんなガンプラファンにはたまらないある施設が9月2日に開業します。
それはBANDAI SPIRITSが静岡市の新工場にオープンする「バンダイホビーセンター プラモデザインインダストリアルインスティチュートミュージアム」(BHCPDII MUSEUM)」。
同施設は、「プラモデルの価値のデザイン」をテーマに、新工場の見学や、自分だけの“プラモデザイナー体験”ができるところです。
同社が50年以上におよぶプラモデル製造で培ったノウハウやこだわりや、製品クオリティを支える最新技術を展示していて、子供から大人まで楽しくものづくりを学べる施設になっているとのこと。
中でも注目は体験コーナーがある「ラボラトリーエリア」です。
体験用IDカード「DESIGNER ID」を使って「モデリング」を行ない、そのデータを「カラーリング」「モールド」「インジェクション」「パッケージデザイン」・・・とみながら、自分だけのプラモを製作することができるのだそう。
自分で作ったパッケージデザインのシールは印刷されるので、ミュージアム限定の成形品と一緒に持って帰ることができるって、これはガンプラマニアにとってはこれ以上にないうれしい体験ではないでしょうか。
また、プラモデル展示エリアには限定グッズが購入できる自販機も用意されているそうです。
「バンダイホビーセンター プラモデザインインダストリアルインスティチュートミュージアム」の営業時間は9時~17時30分(休館日:日曜・月曜・祝日・年末年始・そのほか会社指定日)。
料金は大人(13歳以上)は2860円、小人1100円、未就学児無料となっています。
なお、ご利用は完全予約制となっており、すでに土日を中心に多くの予約が入っているそうですが、平日はまだそれなりに空きがあるとのことなので、体験したい方には早めのご予約をお勧めします。