趣味

各100円ショップの収納グッズが一度に見られるサイトが話題

遠出などほぼすることがなくなり、家とスーパーの往復が唯一の外出という状態が長く続いています。

そんな私にとって、ほんのちょっとだけ息抜きできる場所、それが100円ショップです。

自宅から一番近い100円ショップは「キャンドゥ」で、その次に近いのが「セリア」、そしてこの2つよりは若干距離がありますが、割と大きめなショッピングモール内に「ダイソー」の大型店があり、国内大手の100円ショップ3店がそろって生活圏内にあるのはけっこう恵まれているんじゃないかと思っています。

100円ショップが楽しいのは、もちろん日常的に使うモノが安いということもありますが、「おお、こんなモノが100円で!」という「掘り出し物」感があるから。

もちろん私にとっての掘り出し物が、他の人にとってはただのガラクタということもありますけど、そういうことは全く問題じゃありません。

とにかく店内をゆっくり回って、何気無く目に入ったものが「お気に入り」になるかもしれない、という「ワクワク感」が自分には嬉しいのです。

また以前100円ショップに売られているものには、「安かろう悪かろう」なイメージのものも確かにありましたが、今はどこもカラーやデザインが段々洗練されてきましたよね。

なので、100円ショップの収納グッズを使い、お手軽にお洒落な部屋を作ろう!的な企画がテレビ番組で特集されたりもするようになってきています。

さて、そんな風に最近めきめきと進化を見せている大手100円ショップの収納グッズを、カタログのようにまとめたサイトが今年3月から解説され、現在評判になっているそうです。

サイト名は「MONO SIZE(モノサイズ)」。

サイトを運営する「ぱんくまさん」は、「ダイソー」「セリア」「キャンドゥ」3社で発売されているありとあらゆる収納グッズを自身で購入し、それらを撮影、採寸、そしてサイトへの掲載まで、たった一人で取りまとめられているそうです。

日々様々な商品が発売される100円ショップ、そこで発売されるものを逐一チェックして実際に購入するのは、相当に手間も費用もかかる作業だと思われます。

しかもそれにとどまらず、それらをすべて美しくディスプレイして撮影し、それぞれのサイズなどを実測し、サイトにアップまでするとは・・・。

あるインタビュー記事で「ぱんくまさん」は、「店舗によって取り扱い商品在庫の有無が異なるので、全部で9店舗をまわり在庫確認と購入を行なった。当初は4ヶ月ほどでサイトを公開する予定だったが、いざ作り始めてみると思った以上に時間がかかり、何度かサイト公開はやめて別の仕事をしようと思ったことも。しかしとにかくオープンだけはさせようと考え、制作期間7ヶ月でサイトを立ち上げることができた(※内容要約)」と語っておられました。

ちなみに直近のトピックではセリアの「コレクションペンケース」が紹介されています。

3ブランドそれぞれの商品がとても見やすく掲載され、似たような商品の比較がすぐにできるこのサイトは、すべての「100円ショップ好き」に超おすすめですよ。