ファンとしてはこの突然の発表に、一瞬「えっ?」と固まってしまいました。
その発表とは、JR東日本「Suica」のイメージキャラクターとして長年親しまれてきた「ペンギン」が、2026年度末をもって「卒業」する、というもの。
全身が丸っこくて、見ているだけで和ませてくれるキュートなSuicaのペンギンくんは、Suicaが開始された2001年当初からずっとイメージキャラクターとして活動し、25周年を迎える2026年度末をもって、その役目から卒業となります。
またJR東日本は、やはり2026年の秋を目処として、「モバイル Suica」アプリにコード決済を追加すると発表。
あわせて、これまでのSuicaの上限額(2万円)を超える買い物にも対応可能となることも発表されました。
26年秋のコード決済対応にあわせ、これまでのSF(電子マネー)とは別にサーバーで残高を把握する決済システムを導入し、チャージ残高を最大30万円まで拡大。
さらに、「ビューカード」と連携することで、チャージする必要のない「あと払い」が可能となるとのことです。
これにより、普段の電車利用などはSuicaを、買い物にはコード決済などの使い分けを可能になり、「Suicaそのものを変える」と、JR東日本は説明しています。
さて、2026年末で卒業が発表されたペンギンくんに続く「新しいキャラクター」は一体誰になるのでしょうか?
この記事を作成している段階では、まだ次なるイメージキャラクターは決定していないようです。
新たなイメージキャラクターについてJR東日本では、「生活と幅広い接点を持つ、進化するSuicaのイメージ」を担うものを想定。
新キャラクターの原案的なアイデアなど、誕生プロセスにおいて、何らかの形で利用者等が参加できる形も検討していく、としています。
つまりは、一般から広く公募することもある、ということでしょうか。
長年親しまれ多くの人たちから愛されてきたペンギンくんの存在感はかなりのものです。
次にやってくる新たなイメージキャラクターには、なかなか手強い「先輩」になるかと思います。
なお、今回の取り組みは、将来のSuicaの姿を提案する「Suica Renaissance」の第2弾。
第1弾は新潟で始まった顔認証乗車だが、JR東日本では今後Suicaを「生活のデバイス」として強化していく方針で、今後はSuica 利用エリア撤廃や新たな「Suica アプリ(仮称)」などの展開を計画しているそうです。
そして、Suicaのペンギンの「生みの親」である坂崎千春氏は次のようなコメントを寄せました。(※一部抜粋)
「25年という長い時間、『Suica のペンギン』として歩むことができて幸せでした。最後の1年も精一杯務めさせていただきます。応援してくださった皆さま、今まで本当にありがとうございました。」