芸能

「水曜どうでしょうキャラバン」9月から全国各地で実施へ

これまでに当ブログで何度か取り上げさせていただいた「水曜どうでしょう」。

ご存知の方が多いと思いますが、「水曜どうでしょう」とは、北海道テレビ制作のバラエティ番組です。

「低予算」「低姿勢」「低カロリー」の3「低」をモットーとして作られ始めた本番組からは、大泉洋、安田顕などの全国区タレントが輩出されています。

この番組、もともと深夜番組として企画され、とにかく力が抜けまくっているのが特徴で、見る側も心底力を抜いてダラダラ見ていられるのが最高に面白い!

同じように感じた人たちがとても多かったようで、同番組は全国的にその名を知られる存在となりました。

その「水曜どうでしょう」のディレクター達が全国各地を行脚し、ファンとともに過ごすイベント「水曜どうでしょうキャラバン」を、9月10日より全国13県13会場で開催するそうです。

会期は10月5日までで、入場は無料。

行脚する13県のうち、島根県、広島県、愛媛県では今回が初開催、時間は10時~16時(延長の可能性あり)で、雨天決行となっています。

「水曜どうでしょうキャラバン」はもともと、番組ディレクターの藤村忠寿氏と嬉野雅道氏が率いるキャラバン隊が、ファンとの絆を深めようと2014年からスタートしたイベントです。

大規模ではなく近い距離で一人一人と話せるイベントを、という考えから、全国周りを始めたところ、全国各地からファンや家族連れが集まる驚異的なイベントに成長し、2023年は全国10県11会場に、約3万人が来場するまでになったとのこと。

イベントは、ディレクター陣のトークショーやその土地ならではの物産PRや催し物に出店、どうでしょうファンのミュージシャンによるステージやグッズ販売、縁日やくじ引きなどが行なわれる「見て、聞いて、楽しんでの参加型イベント」だそうです。

今年もさまざまなアーティストが参加を予定しているほか、各地のご当地キャラクターも登場し、各自治体で地元ならではの演出も検討中で、イベントを盛り上げていくそう。

最後の会場では花火の打ち上げでフィナーレを飾るそうで、「水曜どうでしょう」のファンだけではなく、初めて訪れる人もその「祭り」を楽しめるイベントになりそうです。

開催地などについての詳細情報は、「2024 水曜どうでしょうキャラバン」公式サイトをご覧ください。