ニュース

東京都が最大30%ポイント還元の「食べて応援!海の幸キャンペーン」を実施

日本人があまり魚を食べなくなった、と言われてから久しい気がします。

そういう私は、海の幸が豊富に獲れる北陸・日本海側の地方で生まれ育った割に、昔からあまり魚介類を食べない方でした。

多分あまりにも魚が周囲に当たり前にあったので、逆に肉の方が良い!と、捻くれた感じになってしまったのかもしれません。

そして世の中的に見てみると、先ごろ行われた「処理水放出」の風評被害を受け、本来輸出するはずだった大量のホタテが行き場を失ってしまったなどの、残念なニュースもありました。

昨今のこのような水産物への風評の懸念を払拭し、注意喚起を目的としたキャンペーンを東京都がまもなく実施します。

10月27日から開始されるのは、都内の対象のすし店や鮮魚小売店における魚の飲食・購入時のQRコード決済での支払いで、決済額の最大30%のポイントを還元する「食べて応援!海の幸キャンペーン」。

実施期間は10月27日から12月8日までで、対象のQRコード決済はau PAY(コード支払い)、d払い、PayPay、楽天ペイ。

そして対象店舗は、スシロー、はま寿司、くら寿司、小僧寿し、すしざんまいなどの寿司店や、磯丸水産、目利きの銀次、大庄水産などの海鮮居酒屋、鮮魚小売店など約1000店舗です。

還元上限は決済サービスごとに適用され、期間中累計各1000円相当、4つのQRコード決済で合計4,000円相当が上限となります。

なお、店舗により利用できるQRコード決済は異なる。対象店舗および対応するQRコード決済サービスの詳細は、「食べて応援!海の幸キャンペーン」の検索ページで確認できます。

また、キャンペーンは早期終了する場合がありますので、ご利用をお考えの方はお急ぎくださいね。

みんなでお得に美味しくお魚を食べて、風評被害で打撃を受けた漁業に携わる方々のお役に少しでも立てるなら、こんなに良いことはありません。

私も期間中は、対象店舗で食事をしようと思います。