多分誰もが知っている麦芽飲料「ミロ」。
大人から子供まで、安心して飲める健康飲料としても知られるミロに、このたび「ネスレ ミロ オトナの甘さ」(200g/価格410円)が新たに仲間入りしました。
「ミロ」が日本に初めて登場したのは1973年。
しかし実は、ミロは1930年代すでにオーストラリアで誕生していた飲料で、そもそもは世界恐慌の影響で栄養不足に陥った子供達を救うために考案されたものでした。
それから90年近くも経った今、ミロは世界中で販売され、人気の飲み物となっています。
もともとが子供たちのために作られた飲料だったため、いまでもミロはどちらかといえばお子様向けな印象が強いようですが、特にコロナが問題になってからは「健康意識」が高まったからか、一時的にミロが入手しづらくなったこともありましたね。
一方で大人でミロを飲む人の中には、「健康習慣のためミロを積極的に飲みたいけれど、ちょっと甘さや糖分量が気になる」といった声があったそう。
そこで、今回ネスレ日本では「ミロならではのおいしさは従来のままに、使用する砂糖の一部を食物繊維に置き換え、ミロの栄養素と食物繊維の相性の良さと、『甘さひかえめ』であることを特長とした新商品ー『ネスレ ミロ オトナの甘さ』」を開発しました。
10月18日に発売が始まった「ネスレ ミロオトナの甘さ」を開発するにあたり、ネスレ日本では「ミロ」が持つ独特の味わいをしっかりと残しつつ、どうしたら大人に満足してもらえるような「控えめな甘さ」を実現できるか、試作とターゲットとなるユーザーへの調査を繰り返したそうです。
そんな努力が実り、できあがった「ネスレ ミロオトナの甘さ」は、大人はもちろんお子様も一緒に飲める穏やかな甘みとなりました。
なお、ネスレ日本は10月25日から都内2か所(有楽町・渋谷)に「ミロ」専用のキッチンカーを出し、「ネスレ ミロ オトナの甘さ」のおいしさを伝えるイベント「ミロ 鉄分お助け隊」を開催しています。
ミロのキッチンカーは、10月30日~31日は「渋谷ヒカリエ 1階 イベントスクエア」に、そして11月1日~3日は「東京交通会館 1階 サンプリングエリア」に配置されるそうです。
興味を持たれた方は、ぜひお立ち寄りください。