これまで何かとマスメディアを賑わせてきた実業家の前澤友作氏。
自分にとっては、「桁外れなお金持ちで、いろんな事業を起こし、華やかな人たちとの交際を楽しんでいる」というイメージの人でした。
一般庶民とはかけ離れたところにいる「別次元の人」の印象が強いこの方が、最近明石家さんまさんと一緒にTVCMに出演しているのを見かけるようになりましたね。
そのCMで前澤氏が語っていたのは、新事業「カブ&ピース」についてでした。
11月20日からスタートした「カブ&ピース」とは、電気、ガス、モバイル通信、インターネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税といった生活インフラ関連のサービスです。
テーマは「目指せ、国民総株主」。
日本国内における株式投資家の増加と、日本国経済の活性化を目的として、前澤氏が立ち上げた本サービスでは、利用者はサービス利用の対価として、カブ&ピース社の未公開株を受け取れる仕組みになっています。
これによって、「電気代が株になる」「ガス代が株になる」「スマホ代が株になる」「生活費が株に変わる」といった体験を実現し、「国民総株主」を目指す、というコンセプトだそうです。
現在各企業・ブランドでは「ポイントサービス」が主流となっていますが、本サービスでは株式を渡すことで、カブ&ピースの経済圏に顧客兼株主として参加し、会社を成長・上場させ、所有する株式の価値を最大化させていくことを共通目標としているそう。
20日から開始された6つのサービスでは、電気料金の「カブアンド でんき」、ガスの「カブアンド ガス」、携帯電話の「カブアンド モバイル」、固定回線の「カブアンド ひかり」、ウォーターサーバの「カブアンド ウォーター」、ふるさと納税の「カブアンド ふるさと納税」の6つのサービスを展開。
通常会員とプラス会員(月額500円)の2つの会員区分を用意し、プラス会員は株引換券の権利が2倍となります。
サービス例としては、通常会員が電気を月10,000円分利用すると、株引換券が100枚もらえ、1枚1円でカブ&ピースの株式と引き換えできることに。
なお証券口座等は不要で、利用者が受け取る株はカブアンド社の「未公開株」であり、受け取った株を売却できるようになるのは、カブアンド社が上場した後からとなります。
そして株引換券は、株式ではなく「割引券」に交換してサービスの割引にも使えるそうです。
より詳細な情報を知りたい方は、「カブ&ピース」公式サイトをご覧ください。